処暑
8月23日は「処暑」
処暑とは「暑さが止む」という意味で、この頃になると暑さが峠を越え、後退し始めるとされています。昼間はまだ暑い日が続きますが、
朝夕には夏の終わりを感じさせる涼しい風が吹き、日一日と、秋の気配を感じます。
夜になるとコオロギや鈴虫などの秋虫の声が聞かれるようになります。野山には山萩、ススキ、桔梗といった「秋の七草」の花が咲き始め、景色も秋めいてきます。
西日本ではこの頃から台風シーズンを迎え、農家では農作物が被害を受けないよう細心の注意を払います。
本格的な秋は、この台風の後に訪れます。
寝苦しい夜とも、お別れですね。
関連記事