色の心理効果
お正月気分も抜け、本格的に仕事が始りました。
「心機一転!」 思い切って、赤い淵のメガネを買いました。
色は人の心理に影響を与える力を持っていて、気分を大きく変えてくれる効果があるといわれています。
赤・・・愛、情熱、怒り、嫉妬、闘争心、派手
気分を明るくする。気持ちが前向きになる。
青・・・清潔、さわやか、冷静、冷たい、寂しい、男性的
集中力を高める。食欲を減退させる。睡眠促進。
緑・・・自然、安らぎ、さわやか、平和、中性的
穏やかな気持ちになる。緊張緩和などリラックス作用がある。
普段何気なく選んでいる洋服にもその時の心理状態に大きく関わっています。
人は7秒で第一印象が決まるといわれています。
生活の中に色をうまく取り入れて色の効果を利用したいものです。
明日から、
赤渕メガネ デビューです。
みなさんの反応が心配です。(苦笑)
関連記事