女性の味方

有限会社 アーム

2009年06月09日 16:25

平年より3日遅れて、近畿地方にも雨の季節が到来しました。
梅雨は、それほど雨足の強くない雨が長期間続くのが特徴です。
絹糸のような細い雨が降り続き、時折薄日が射す。そんな日が繰り返されて、いつしか本格的な梅雨になります。

梅雨の間は、湿度が高くなるためカビが発生しやすく、じめじめとしていて、あまり心地よい季節とはいえませんが、稲作にとっては恵の雨をもたらしてくれる大切な時期です。

この季節に咲く清楚な「毒痛み(どくだみ) 
その名前と魚が腐ったような生臭さから、毒々しさをイメージし、あまり好まれる花ではありませんが、日本でもっともポピュラーな薬草です。
また、白い花びらが十字に咲き、とても清楚な感じを受けます。
十薬(じゅうやく)とも呼ばれ、効能は多岐に渡り副作用もなく、身近に生息していることから、古くから万能薬として重宝されてきました
美容に効く化粧水、肌の治癒に効果的な軟膏や入用剤としても使用されています。
まさに、女性の美容と健康にとって、強い見方の花です。



関連記事