この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
色の心理効果
お正月気分も抜け、本格的に仕事が始りました。
「心機一転!」 思い切って、赤い淵のメガネを買いました。
色は人の心理に影響を与える力を持っていて、気分を大きく変えてくれる効果があるといわれています。
赤・・・愛、情熱、怒り、嫉妬、闘争心、派手
気分を明るくする。気持ちが前向きになる。
青・・・清潔、さわやか、冷静、冷たい、寂しい、男性的
集中力を高める。食欲を減退させる。睡眠促進。
緑・・・自然、安らぎ、さわやか、平和、中性的
穏やかな気持ちになる。緊張緩和などリラックス作用がある。
普段何気なく選んでいる洋服にもその時の心理状態に大きく関わっています。
人は7秒で第一印象が決まるといわれています。
生活の中に色をうまく取り入れて色の効果を利用したいものです。

明日から、赤渕メガネ デビューです。
みなさんの反応が心配です。(苦笑)
「心機一転!」 思い切って、赤い淵のメガネを買いました。
色は人の心理に影響を与える力を持っていて、気分を大きく変えてくれる効果があるといわれています。
赤・・・愛、情熱、怒り、嫉妬、闘争心、派手
気分を明るくする。気持ちが前向きになる。
青・・・清潔、さわやか、冷静、冷たい、寂しい、男性的
集中力を高める。食欲を減退させる。睡眠促進。
緑・・・自然、安らぎ、さわやか、平和、中性的
穏やかな気持ちになる。緊張緩和などリラックス作用がある。
普段何気なく選んでいる洋服にもその時の心理状態に大きく関わっています。
人は7秒で第一印象が決まるといわれています。
生活の中に色をうまく取り入れて色の効果を利用したいものです。

明日から、赤渕メガネ デビューです。
みなさんの反応が心配です。(苦笑)
数字でわかる!身近なリスク!

約100万人 1年間の死亡者数
厚生労働省平成18年人口動態調査によれば、1年間に1,084,450名の方が死亡しています。
約30万人 1年間のガンによる死亡者数
厚生労働省平成18年人口動態調査によれば、1年間に329,314名の方が死亡しています。
約3万人 1年間の自殺者数
約1万人 1年間の交通事故による死亡者数
このような数字から、約3割の方がガンが原因で亡くなっています。
こうした数字から身近に潜む「ガン」という病気の怖さ を知ることができます。
しかし、医療技術の進歩と検診での早期発見で、がんは治せる病気になりました。
現在、先進医療は全額自己負担ですが、最先端の治療法が高額でも、体に負担をかけずに確実に治したいと思うのが、本人や家族の思いです。
医療保険やがん保険には、先進医療にかかわる技術料を保障するものや、長期にわたる抗がん剤治療を保障するタイプの商品も販売されています。
お気軽に、ご相談ください。
賀正

本年も、皆さまが安心して暮らせるよう、リスクの軽減のお手伝い・ご提案ができるよう努力してまいります。
何とぞ倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
昨年を表す漢字は「新」でした。
不況の風が吹く中にも、きっと「希望」の光が見えるはず。
一年の終わりには、力強く・太く・大きな自分自身の一文字を書けるようにしたいものです。
そのためには、まず「健康」が第一ですね。
お正月に食べ過ぎたり、飲み過ぎには注意が必要です。
特に飲みすぎて「大虎」にならないように・・・(苦笑)
今年も「保険知恵袋」をよろしくお願いします。