この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年05月29日

B型的性格って?

仕事や人間関係などストレスを感じることの多い現代人。その中でも、ストレスに強いと言われる血液型があり、注目されています。 

「B型自分の説明書」によると、B型の特徴は・・・
・集団の中で1人だけフラフラ散歩する
・筆記試験の時、見直しするけど途中で飽きる
・「常識」とか「普通」って言葉がイヤ  など
このような内容で、文字通りB型の実態について書かれた血液型に関する本が売れているそうな・・・

今どきのサラリーマンは飽きっぽいほうがいい!?

あるストレスケアクリニック院長は、「B型的な性格はストレスに最も強い性格といえるでしょう」と話されています。
「ただでさえ、最近のサラリーマンは仕事量が多いため、生真面目で責任感が強いA型的な性格の人、馬力でこなすO型タイプは何とかやり遂げようとしますが、仕事は次々と降ってきます。延々と集中しすぎて疲れきり、うつ状態になってきます。仕事に飽きて途中で投げ出し、「ま、いいか」と適当に遊んでしまえる自己中心的な性格でないと身が持たないでしょう。」

飽きっぽい性格が、ストレスと闘う最強の武器になり、また、他人にどう思われようと気にもしないマイペースな性格は、「わがまま」とも「柔軟性がある」とも言えるようです。
B型的性格にシフトしよう!   
とにかく長時間、ひとつのことに集中しすぎないこと。
例えば、パソコンをやりながらテレビを見るなど、同時に2つのことをやり、集中を分散するクセをつけてみること。それだけでも、ストレスに強いB型的な性格にシフトできるそうです。

「和をもって」を美徳とする日本人は生真面目でA型っぽい。だから、過労死みたいな悲劇が起きるのでしょうか。一生懸命に働いている人が、ちょっとぐらいB型的に気ままに生きても、誰も文句は言えないでしょう。
シフトチェンジしたら、少しだけ楽になれるかな。




Posted by 有限会社 アーム at 18:23 Comments( 4 ) 雑学

2008年05月28日

駐車場での事故

駐車場は、走行速度が遅いことや他車の大半が止まった状態にあることなどから、道路を走行するときはほどの注意が払われず、緊張感が薄れたり油断が生じてしまいがちです。
そのため「こすった」、「かすった」という軽微な事故がよく起こります。
特にスーパーやレストランなどの駐車場では、車から降りた、あるいは車に向かう子供や高齢者など人が歩いていること多く、重大な人身事故につながる可能性が常に潜んでいます。              


駐車場での事故のパターン          
1.駐車・発進する際に左右の駐車している車両に接触する。                         
2.駐車・発進する際に駐車場内を走行する他の車両や歩行者、看板などの構造物と接触する。

駐車場内では車両の動きが不規則で錯綜しているという特有の状況がありますが、運転者側にも次のような原因が考えられます

・ひとつのことに神経が集中し、他のことへの注意が不足しがち
・障害物となる構造物(特に上方)に気がつかない
・あせり、急ぎからの確認不足
・思い込み、油断、慣れのために安全の確認がおろそかになりがち
・いつもと違う行動のために安全の確認がおろそかになりがち

バック時には死角が多く、安全確認が不十分になりやすいので、特に注意が必要です。




Posted by 有限会社 アーム at 17:02 Comments( 4 ) 損害保険

2008年05月27日

ブログ更新は明日!

本日のブログ更新はお休みとさせていただきます。

今日は知識、教養を高めるため、迷Organ奏者の演奏を拝聴に伺います。


それではあす以降のブログ更新にご期待ください。



Posted by 有限会社 アーム at 17:07 Comments( 0 )

2008年05月26日

先進医療技術

先進医療技術は全額自己負担です!    

一般に普及している保険診療以上の先進的な医療技術を酷使した医療のことを「先進医療」といいます。
高度な知識・技術を持つ洗練された医師群に加えて、先進とみなされる医療機器や設備を備えた大学病院、循環器病院やガンなどの診断・治療を専門とする病院など、全国で約90の医療機関に限って、先進医療の実施が認められています。
先進医療技術は、レーザー血管形成術、固形腫瘍のDNA診断、脳死肝臓移植手術、インプラント義歯など71種類あります。

(1)先進医療費の実際

先進医療は新しく、かつその多くが高度な技術を要するため、費用は一般的な治療法に比べて高額となる場合が多く、また、健康保険の対象外であるため、患者負担額が非常に大きくなる場合があります。たとえば、静岡がんセンターで粒子線治療(陽子線治療)を受けた場合には、240万円(基本料)がかかります。
同じガンの治療をするのに、保険が適用される手術を受けるか、先進医療に特定化されている粒子線治療を受けるかは、患者自身の選択に任されます。

私たちが注意すべき点として、先進医療の費用は、一定の限度額を超過した場合還付される高額療養費が適用されないことです。

(2)他の全額自己負担となる医療費は

 上記の先進医療以外にも、健康保険対象外のため全額が患者の自己負担となる費用があります。よく耳にする差額ベッド代がその代表です。その他には、予約診療の費用、時間外の診療費用なども該当します。これらを総称して選定療養と呼びます。

近年、患者が全額自己負担することで、受けられる特別な治療およびサービスが増えてきています。





Posted by 有限会社 アーム at 17:51 Comments( 1 ) 生命保険

2008年05月23日

とりあえずビール

ビールは1年を通じて一番多く消費されているアルコール飲料です。特に枝豆や冷奴とともにビアガーデンでよく冷えたビールを飲むことは夏の風物詩となっています。       
 
水だとそんなに飲めないのに・・・

水もビールも液体だから、どちらも同じくらいに飲めるはずだが、大ジョッキで水をぐいぐい飲めといわれるとチョット困りますね。その理由は、吸収のされ方が違うからです。
どちらも胃袋に収まるのは同じですが、二酸化炭素や糖分を含んでいるビールは胃ですぐに吸収されるのに対し、水は腸で吸収されます。しかも胃袋から腸へは少しずつしか送られないので一気にたくさんは飲めないのです。
また、ビールには利尿作用もあるので体内にとどまっている時間が少ないのです。だから、ビールはどんどん飲めるのです。

今日は、金曜日。一週間お疲れさまでした。
「とりあえずビール!!」ですね。




Posted by 有限会社 アーム at 16:30 Comments( 2 ) 生命保険
プロフィール
有限会社 アーム
有限会社 アーム
生命保険、損害保険の販売を通じて、皆様のリスクの軽減を図り、喜んでいただくことが、アームの喜びです。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
Information
ログインはこちら
カテゴリ