この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年06月07日

体内減塩化

伝統的に醤油や味噌など塩分の多い調味料を好む日本人は、世界と比べて塩分の摂取量が多いといわれています。
人間の身体は食塩の濃度を一定に保つように仕組まれていますが、あまりに過剰に摂り過ぎると、高血圧へと繋がっていきます。

塩分の摂りすぎ高血圧血管に強い力がかかるその力に対して血管の壁が徐々に厚くなり、狭くなるさらに血圧が上昇
狭い血管にはコレステロールや中性脂肪がたまりやすく、動脈硬化の状態になり、脳卒中心疾患などの重大な症状にまで繋がります。

「減らす」だけではなく「排出する」という意識を
「食事」から塩を減らす
○丼やラーメンの汁は残しましょう
○青菜や果物を積極的に摂りましょう
○香辛料を使って、塩分の物足りなさを補いましょう

「運動」で塩を排出!
適度な運動は「塩排出」を促す効果があります。ポイントは(有酸素運動)。
1日に30分以上の運動習慣を心がけましょう!



Posted by 有限会社 アーム at 17:13 Comments( 0 ) 健康

2011年06月03日

湿気を味方に

今年は1週間以上早く梅雨に入りました。
梅雨入りは、東西南北に細長いわが国では一カ月ほどの幅があり、また年ごとに時期が異なります。

最近では、晴れた日に使いたくなるようなコートやブーツなどのレイングッズが豊富に揃っています。
私も先日、オレンジ色のレインブーツを購入し、雨の日の外出を楽しんでいます。

以前に比べて気密性が高くなった日本の住宅では、この時期は室内の湿度が高くなり押し入れなどにカビが生えたりすることがあります。

湿気対策
基本は「空気の流れ」を作ること。押入れなどは、両端の戸を少し開けておきましょう。また、薄く開けた一方から2~3時間扇風機の風を送るだけでも中の湿った空気を入れ替えることができます。

身近な湿気取り
湿気取りには新聞が大活躍。濡れた靴の中に新聞紙を詰め、外側も新聞紙で包んで風通しの良い所に置いておきます。

雨の日にこそ
窓掃除にうってつけなのは、雨の日。水に濡らして軽く絞った新聞紙をくしゃくしゃに丸めて拭きます。新聞のインクが汚れを吸着し、さらに乾いた新聞紙でから拭きをします。インクがツヤ出しの効果を発揮してピカピカになります。
湿気を味方につけましょう




Posted by 有限会社 アーム at 17:30 Comments( 0 ) 雑学

2011年06月01日

「地中海型食」のすすめ

欧米や日本では動脈硬化、高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病が増加し、心筋梗塞や狭心症などの心疾患で亡くなる人が増えていますが、地中海に面した地域では心疾患での死亡者が少ないことが知られています。
その理由としてオリーブオイル緑黄色野菜果物ナッツ類をたくさん摂る地中海型の食事が心疾患の予防に役立っていると考えられています。
オリーブオイルには「オレイン酸」が豊富に含まれています。酸化した脂肪は血栓をつくりやすく、炎症を引き起こす原因になりますが、オレイン酸は酸化されにくいため、食用油の代わりにオリーブ油を使うと、脂肪酸の酸化が引き金になる動脈硬化にもなりにくいのです。

これから夏にかけて、ますます美味しくなる野菜にオリーブオイルをかけ、たくさん食べて健康な生活を実践しましょう

余談ですが・・・。
テレビの「MOCO‘Sキッチン」にハマってます。男前とオリーブオイルをのレシピが多数登場します




Posted by 有限会社 アーム at 17:47 Comments( 0 ) 健康
プロフィール
有限会社 アーム
有限会社 アーム
生命保険、損害保険の販売を通じて、皆様のリスクの軽減を図り、喜んでいただくことが、アームの喜びです。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
Information
ログインはこちら
カテゴリ