この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
冷房対策
今日もとても蒸し暑いですね。
日本の夏は湿度も高いので、冷房がとても気持ちよく、ついついあたりっぱなしになってしまうなんてことはありませんか。
人間の体は上手にできていて、気温によって熱量をコントロールしていて、秋と冬は熱量を増やそうとしたり、春と夏は少なくするように調節しています。
冷房のきいた部屋に長時間いたり、暑い外と涼しい部屋とを頻繁に出入りしていると、この体温調節に不具合を及ぼし、冷房病を引き起こす原因となります。

冷房病には新しい症状がみられるようになりました。それが「汗をかかない」という症状です。この冷房病の新症状は特に70年代以降に生まれた人に多くみられる症状です。人間は汗をかいて体温を調節する恒温動物です。
・ホルモンバランスが崩れることによる生理不順
・自律神経の乱れ
・免疫力の低下
冷房時の予防と対策には、冷気から体を守るとともに規則正しい食事や睡眠などの生活習慣を身につけることが大切です。
冷房対策
・冷気は直接肌にかけないように
・ゆっくり入浴
・適度な運動
・体を温める食品を
自分にあった対策法をみつけて、今年の暑い夏を乗り切りましょう。
日本の夏は湿度も高いので、冷房がとても気持ちよく、ついついあたりっぱなしになってしまうなんてことはありませんか。
人間の体は上手にできていて、気温によって熱量をコントロールしていて、秋と冬は熱量を増やそうとしたり、春と夏は少なくするように調節しています。
冷房のきいた部屋に長時間いたり、暑い外と涼しい部屋とを頻繁に出入りしていると、この体温調節に不具合を及ぼし、冷房病を引き起こす原因となります。

冷房病には新しい症状がみられるようになりました。それが「汗をかかない」という症状です。この冷房病の新症状は特に70年代以降に生まれた人に多くみられる症状です。人間は汗をかいて体温を調節する恒温動物です。
・ホルモンバランスが崩れることによる生理不順
・自律神経の乱れ
・免疫力の低下
冷房時の予防と対策には、冷気から体を守るとともに規則正しい食事や睡眠などの生活習慣を身につけることが大切です。
冷房対策
・冷気は直接肌にかけないように
・ゆっくり入浴
・適度な運動
・体を温める食品を
自分にあった対策法をみつけて、今年の暑い夏を乗り切りましょう。
禊(みそぎ)
穢(けが)れとは、不潔なもので死をもたらす危険なもののことを指します。
古来、さまざまな災厄の根源となる穢れは、祓(はら)いや禊(みそぎ)をすることで取り除くことができると考えられていました。
水で邪気を浄化する
禊は「水・火・塩・幣(ぬさ)」などによって行なわれますが、なかでも最も霊力が強いとされるのが水による「禊」です。
水の霊力を信じていた昔の人々は、6月になると暑気払いをかねて氷や氷に見立てた餅などを食し、新たな半年に備えるための邪気祓いを行ないました。
京都には、この時期「水無月」という、白い外郎(ういろう)生地に小豆をのせた和菓子を食べる習慣があります。
水無月の上部にある小豆は悪魔払いの意味があり、三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています。
あと5日で6月も終わります。
甘いものは苦手ですが、残りの半年を元気に過ごせるよう、「水無月」を食べて「禊」をしようかな。
その考えこそ、甘いですか・・・?
古来、さまざまな災厄の根源となる穢れは、祓(はら)いや禊(みそぎ)をすることで取り除くことができると考えられていました。
水で邪気を浄化する
禊は「水・火・塩・幣(ぬさ)」などによって行なわれますが、なかでも最も霊力が強いとされるのが水による「禊」です。
水の霊力を信じていた昔の人々は、6月になると暑気払いをかねて氷や氷に見立てた餅などを食し、新たな半年に備えるための邪気祓いを行ないました。

水無月の上部にある小豆は悪魔払いの意味があり、三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています。
あと5日で6月も終わります。
甘いものは苦手ですが、残りの半年を元気に過ごせるよう、「水無月」を食べて「禊」をしようかな。
その考えこそ、甘いですか・・・?
介護前離婚
今日の新聞に興味深い記事が掲載されていました。
最近、夫の親の介護が必要になる前に別れる「介護前離婚」が増えてきているのだとか。
40歳~50歳代の妻に多く、実際に親の介護が必要になってからではなく、それが現実化する前に離婚したい というのです。
背景には、夫との不仲に加え、女性に頼る介護実態があるようですが・・・。
夫の親も、妻の親も、そして自分も、すべて妻が面倒な事はやってくれる・・と、
夫である自分は、仕事をしてお金を稼ぐという役割があるのだから、オムツ替えなんて何で俺がやらなきゃいけないの?と、真顔で聞く男性は少なくないらしい。
「介護前離婚」を回避するために、夫は日頃から妻へのねぎらいの言葉、コミュニケーション、積極的に家事に参加するなどがあげられていました。
老いは、誰にでもやってきます。
これは、いつ起きるかわからない「まさか」ではなく、予測できる未来図です。
お互いの考え方を話し合い、準備をしておくことが大切です。
最近、夫の親の介護が必要になる前に別れる「介護前離婚」が増えてきているのだとか。

背景には、夫との不仲に加え、女性に頼る介護実態があるようですが・・・。
夫の親も、妻の親も、そして自分も、すべて妻が面倒な事はやってくれる・・と、
夫である自分は、仕事をしてお金を稼ぐという役割があるのだから、オムツ替えなんて何で俺がやらなきゃいけないの?と、真顔で聞く男性は少なくないらしい。
「介護前離婚」を回避するために、夫は日頃から妻へのねぎらいの言葉、コミュニケーション、積極的に家事に参加するなどがあげられていました。
老いは、誰にでもやってきます。
これは、いつ起きるかわからない「まさか」ではなく、予測できる未来図です。
お互いの考え方を話し合い、準備をしておくことが大切です。
ビール指数
かつて天気予報でよく使われた「不快指数」は、温度と湿度を組み合わせて考案された「蒸し暑さを表す指標」。
最近では夏になると天気予報とともにビール指数が発表されます。
このビール指数とは、ビールが美味しく飲める目安を、ビール会社や気象会社が出しているものです。
ビール指数は90以上「最高」、80~90「うまい」、70~80「ややうま」、50~70「普通」、50以下「いまいち」と、なっています。
気温、湿度、過去のビールの売れ行きなど、さまざまなデータから算出されたビール指数は、まさにこれからの季節にピッタリでわかりやすいものですね。
(私は、季節に関係なくビールをいただいていますが・・・)
以前のブログにも書きましたが、やはり、ビールに美味しさを引き立たせるのは「楽しさ」ですよね。
今日は、とても蒸し暑い1日になりました。
以下の数字を気にしつつも、頭の中はビール指数100です!
ビールカロリー 350ml 中1缶 140kcal
ビールカロリー 500ml ロング缶 中ビン1本 200kal

このビール指数とは、ビールが美味しく飲める目安を、ビール会社や気象会社が出しているものです。
ビール指数は90以上「最高」、80~90「うまい」、70~80「ややうま」、50~70「普通」、50以下「いまいち」と、なっています。
気温、湿度、過去のビールの売れ行きなど、さまざまなデータから算出されたビール指数は、まさにこれからの季節にピッタリでわかりやすいものですね。
(私は、季節に関係なくビールをいただいていますが・・・)
以前のブログにも書きましたが、やはり、ビールに美味しさを引き立たせるのは「楽しさ」ですよね。
今日は、とても蒸し暑い1日になりました。
以下の数字を気にしつつも、頭の中はビール指数100です!
ビールカロリー 350ml 中1缶 140kcal
ビールカロリー 500ml ロング缶 中ビン1本 200kal
人生のエアバック

私たちは、普段多くの不安に囲まれて暮らしています。
不安には、お金の心配がつきものです。
「保険」の役目は、そんなお金の心配をしないですむよう、必要となる費用にあらかじめ備えるためにあります。
「万一への不安」
私が死んだら、家族の生活費や教育費はどうなるだろう・・・
「老後の不安」
老後の生活費は大丈夫かな・・・
「病気やケガへの不安」
入院費はどれくらいかかるのかな?
「交通事故や火事への不安」
事故を起こしたら、相手への補償などお金がかかるだろうな・・・
火事になったら、建て替え費用が必要!
これらの出来事がいつ起こるかビクビク暮らすより、保険や貯蓄というエアバックが衝撃を吸収するようにしておく必要があります。
「貯金は三角」
貯金は少しずつためていくので、何かあったときに、まだ十分な金額を用意できないかもしれません。
「保険は四角」
あらかじめ受け取れるお金が決まっているので、何かあったときに、必要なお金を用意することができます。
みなさん、「人生のエアバック」の装備はできていますか?