2008年02月12日
入院によるリスク回避、軽減
以前のブログで高額療養費はご説明の通り、治療費の軽減です。
(高額療養費のブログはここ)
今回は入院・療養中の生活費どうする?
病気やケガで働けなくなったとき、医療費などの出費もあるうえに、働けなくなって収入が途絶えたり、減ってしまうことも心配です。
会社員や公務員の場合、入院・療養などで休職すると、健康保険から傷病手当金として給与の3分の2が補償されます。連続して4日目以上の欠勤で、4日目から最長1年6ヵ月まで受け取れるため、生活費の心配もなく安心。
しかし、自営業者が加入している国民健康保険には傷病手当金はありません。自営業者の方は特に、長期入院での収入減に対する備えが必要です。
(高額療養費のブログはここ)
今回は入院・療養中の生活費どうする?
病気やケガで働けなくなったとき、医療費などの出費もあるうえに、働けなくなって収入が途絶えたり、減ってしまうことも心配です。
会社員や公務員の場合、入院・療養などで休職すると、健康保険から傷病手当金として給与の3分の2が補償されます。連続して4日目以上の欠勤で、4日目から最長1年6ヵ月まで受け取れるため、生活費の心配もなく安心。
しかし、自営業者が加入している国民健康保険には傷病手当金はありません。自営業者の方は特に、長期入院での収入減に対する備えが必要です。
Posted by
有限会社 アーム
at
17:32
│Comments(
0
) │
生命保険