プロフィール
有限会社 アーム
有限会社 アーム
生命保険、損害保険の販売を通じて、皆様のリスクの軽減を図り、喜んでいただくことが、アームの喜びです。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
Information
ログインはこちら
カテゴリ

2008年04月17日

お酒と睡眠

不眠に関する国際調査によると、日本では眠るために酒を飲む人が3割もいます。 お酒と睡眠

職業運転手がアルコールに依存する大きなきっかけも、この「寝酒」。不規則な勤務のために睡眠パターンが崩れやすく、早く眠りに就こうとして寝酒が習慣化することが多いのです。

そこに大きな落とし穴が・・・

アルコールは脳をマヒさせる「麻酔作用」があるため、飲めば確かに眠くなります。けれど、1週間ほど寝酒を続けると、睡眠に変化が起きます。深い眠りが減って、浅い眠りが増えていくのです。十分に眠らずに目覚めてしまうことも増えてきます。
つまり、睡眠の量も質も落ちていくのです。

さらに寝酒を続けていると、かつてと同じ量では寝つけなくなります。脳がアルコールに慣れてしまい、たくさん飲まないと眠れなくなるのです。  
睡眠は脳の学習や成長に関わっており、環境への対応や性機能の維持にも関係すると考えられています眠りは体を休めるためだけでなく、脳を休め、脳を活性化する役目も果たしているのです。 
その睡眠リズムを、アルコールは破壊します
お酒なしで眠る工夫をし、睡眠障害がある場合は専門機関に相談することをお勧めします。

アルコールなしで眠る工夫
1.軽い運動をする
2.ぬるめの風呂に入る
3.静かな音楽でリラックスする
4.食事は就寝3時間前に
5.カフェインの入ったコーヒーやお茶は飲まない




同じカテゴリー(生命保険)の記事画像
社長ダウン
アームの勉強会
高額療養費制度
先進医療
生保のロープレ
収入保障保険
同じカテゴリー(生命保険)の記事
 禁煙すれば (2012-05-21 21:03)
 タバコと禁煙 (2012-05-20 17:18)
 タバコについて (2012-05-19 21:22)
 高額療養費制度 (通院治療) (2012-05-18 19:11)
 生保見直し (離婚) (2012-05-15 20:49)
 生命保険 おさらい(大事) (2012-05-12 20:50)

Posted by 有限会社 アーム at 17:52 │Comments( 3 ) 生命保険
この記事へのコメント
酒は百薬の長 と 言いますが やはり 飲み過ぎは ダメなんですね 二日酔いの 飲酒運転も 危険ですし 晩酌も 休肝日を 作り ほどほどに すべきですね
Posted by 遠山 at 2008年04月17日 19:11
書いておられる通りのことを何度も経験しています。
お酒を抜いた翌朝はぐっすり寝たと感じてます。
でも飲むんですよね~
眠るために飲んでないしーなんて言い訳がましいですよね。
Posted by 江龍武江龍武 at 2008年04月17日 23:03
>遠山さん何時もありがとうございます。本当に休肝日作ってくださいね!

>江龍武さんありがとうございます。私も寝るために飲んでないのですが・・・えぇ?私は何のために飲んでいるのでしょうか?そこにお酒があるから・・・?
Posted by アームアーム at 2008年04月18日 16:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。