プロフィール
有限会社 アーム
有限会社 アーム
生命保険、損害保険の販売を通じて、皆様のリスクの軽減を図り、喜んでいただくことが、アームの喜びです。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
Information
ログインはこちら
カテゴリ

2009年07月08日

夏のごあいさつ

日頃の感謝をかたちに変えて
お中元」は、日頃お世話になっている人に対し、夏のあいさつをかねて品物を贈ることをいいます。

もともとは中国の道教の「三元節」の一つで、日本のお盆と結びついて定着したものです。
古代中国では、旧暦の1月15日を「上元」、7月15日を中元」、10月15日を「下元」として、この「三元」の日には神様に供物を献上して祝うという習慣がありました。
なかでも7月15日の「中元」は日本のお盆の行事と重なり、親戚や知人、仕事関係でお世話になっている人などに品物を贈るという風習が定着しました。
夏のごあいさつ
贈答品としては、祖霊へのお供えものとして、ちょうちんや線香、そうめんなどの麺類、白米、お菓子、くだものなどを贈ることが古くからのしきたりだったようです。
現在はこうした傾向は薄れています。
ついつい品物の見栄えや華やかさに心がいきがちですが、相手への感謝の気持ちを込めて、相手に喜んでもらえるよう工夫して贈りたいものですね。

同じカテゴリー(雑学)の記事画像
湿気を味方に
江戸の粋・江戸しぐさ
色の心理効果
田の神様
一年に一度の・・・
半夏生(はんげしょう)
同じカテゴリー(雑学)の記事
 自動車税 (2012-05-10 21:33)
 湿気を味方に (2011-06-03 17:30)
 江戸の粋・江戸しぐさ (2011-05-23 18:06)
 色の心理効果 (2010-01-12 17:58)
 田の神様 (2009-07-31 17:46)
 一年に一度の・・・ (2009-07-07 17:11)

Posted by 有限会社 アーム at 17:08 │Comments( 0 ) 雑学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。