この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年05月09日

あの福沢諭吉が・・・

日本に保険を広めたのは、あの「福沢諭吉」です。   

ヨーロッパで広まった保険という発想を日本に伝えたのは、あの福沢諭吉。
著書「西洋旅案内」に「災難請合」という呼び名で助け合いの仕組みが紹介されています。
日本初の生命保険会社は、諭吉の教え子が作りました。

配当って何??

保険料から生じる差益で、契約者に分配されるお金です
保険会社は将来の死亡率、事業に必要なコスト、保険料の運用益という3つの要素をもとに保険料を決めます。これらをそれぞれ予定死亡率、予定事業費率、予定利率といいます。
しかし、実際の死亡率、事業費率、利回りは、予定通りになりません。実際の数字が予定率を上回ったら、その剰余金を契約者に分配するのが配当です。

生命保険には、配当のある保険(有配当保険)と配当のない保険(無配当保険)があります。
無配当の保険は、最初から配当なしと決めているため、保険料が安いのが特徴です。




Posted by 有限会社 アーム at 13:33 Comments( 1 ) 生命保険
プロフィール
有限会社 アーム
有限会社 アーム
生命保険、損害保険の販売を通じて、皆様のリスクの軽減を図り、喜んでいただくことが、アームの喜びです。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
Information
ログインはこちら
カテゴリ