この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年05月22日

梅の効能


もうすぐ青梅の出始める季節です。 
     
この時期になると、梅酒や梅干の準備にかかる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 
梅の代表的な食べ方は、梅干です。
梅干は酸味が強いので、酸性食品と思われがちですが、カルシウム、ナトリウムが多く含まれるアルカリ性食品です。そして、梅に含まれているクエン酸の働きが、梅の効果を絶大にしています。

梅の効能能
1.疲労回復
梅干に含まれるクエン酸は疲れの素となる乳酸の過剰生産を抑え、炭酸ガスと水に分解して体外に出す機能を有するとともに、カルシウムの吸収を良くする働きももっています。
2.食欲増進・夏バテ防止
クエン酸の酸味が唾液や胃液の分泌を促して消化吸収をよくし、食欲を増進させます。
3.若返りの妙薬クエン酸が新陳代謝を盛んにし、体にたまった老廃物を排泄してくれます。

入梅前の梅を食べるな」と昔から言われるように、未熟な果実では有毒な青酸を生成するアミグダリンが含まれています。
青梅の生食は危険ですのでご注意を!



Posted by 有限会社 アーム at 18:10 Comments( 1 ) 生命保険
プロフィール
有限会社 アーム
有限会社 アーム
生命保険、損害保険の販売を通じて、皆様のリスクの軽減を図り、喜んでいただくことが、アームの喜びです。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
Information
ログインはこちら
カテゴリ