プロフィール
有限会社 アーム
有限会社 アーム
生命保険、損害保険の販売を通じて、皆様のリスクの軽減を図り、喜んでいただくことが、アームの喜びです。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
Information
ログインはこちら
カテゴリ

2009年07月01日

どっこいしょ

どっこいしょ7月1日は霊峰冨士の山開き。
各登山口には、白装束に金剛杖を持った行者が全国各地から集まり、「六根清浄(ろっこんしょうじょう)」と唱えながら登り始めます。
日本では昔から山岳信仰が盛んで、山は神聖視されていたため、通常、霊山には山伏や僧侶しか立ち入ることができませんでした。
その禁を解き、夏の一定期間に限って一般の人々にも入山を許可するようになったのが山開きです。

六根清浄(ろっこんしょうじょう) 」
六根とは「眼耳鼻舌身意(げんにびぜつしんに)」(「意」は心を指す)を総称する仏教語で、身体の器官とその働きを表します
六根清浄には、山の自然と一体となって六根を清らかにし、見るもの聞くものなどにとらわれた心を無にするという意味が込められています。
私たちが日頃よく使う「どっこいしょ」という掛け声は、この六根清浄がなまったものといわれています。

同じカテゴリー(雑学)の記事画像
湿気を味方に
江戸の粋・江戸しぐさ
色の心理効果
田の神様
夏のごあいさつ
一年に一度の・・・
同じカテゴリー(雑学)の記事
 自動車税 (2012-05-10 21:33)
 湿気を味方に (2011-06-03 17:30)
 江戸の粋・江戸しぐさ (2011-05-23 18:06)
 色の心理効果 (2010-01-12 17:58)
 田の神様 (2009-07-31 17:46)
 夏のごあいさつ (2009-07-08 17:08)

Posted by 有限会社 アーム at 15:54 │Comments( 0 ) 雑学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。