この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
夏至
一年のうちで、昼の時間が一番長い日が夏至。
6月21日がその日にあたります。
日の出、日没の方角がともに最も北寄りとなり、北半球では太陽の位置が一番高くなります。太陽の通り道が長くなるため、昼の時間が長く、一年で一番夜が長い冬至に比べると、4時間50分もの差があります。
夏至は、この日をすぎると本格的な夏がはじまるという日ですが、実際は梅雨の真っ最中。
このところ、梅雨もお休みしているようですが、雨や曇り空が多く、日照時間の長さを実感する日は少ないですね。
明日は土曜日。
休みの日には夕方に、ウォーキングをしています。
よその家からぷーんといい香りが漂ってきて、夕食の準備の様子が感じられたり、家族団らんの声が聞こえてきたりします。しあわせな日常を、ゆったりと味わうことができます。
空を赤く染めて沈む夕日に出会えたら、幸せな気分になれますね。
6月21日がその日にあたります。
日の出、日没の方角がともに最も北寄りとなり、北半球では太陽の位置が一番高くなります。太陽の通り道が長くなるため、昼の時間が長く、一年で一番夜が長い冬至に比べると、4時間50分もの差があります。
夏至は、この日をすぎると本格的な夏がはじまるという日ですが、実際は梅雨の真っ最中。
このところ、梅雨もお休みしているようですが、雨や曇り空が多く、日照時間の長さを実感する日は少ないですね。
明日は土曜日。
休みの日には夕方に、ウォーキングをしています。
よその家からぷーんといい香りが漂ってきて、夕食の準備の様子が感じられたり、家族団らんの声が聞こえてきたりします。しあわせな日常を、ゆったりと味わうことができます。
