この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
ジメジメ対策

もともと日本の家屋は湿気に対応するように、木や土、時には草などを使用して造られてきました。しかし、建築物が西洋化するに従い、湿気によって家屋にカビが生えたり、木材が腐食するケースが少なくないようです。
カビや木材の腐食は家屋の損傷を進めるだけでなく、私たちの体にも悪い影響を与えます。
湿気対策の大きなポイントは除湿です!
「換気」
空気が1カ所にとどまると、そこに湿気がたまりやすくなります。天気のよい日は、窓や扉を全開にし、クローゼットや押入れ、げた箱なども換気しましょう。
「湿気の発生を防ぐ」
室内での洗濯物の乾燥・多くの観葉植物などは湿気の発生源になります。
除湿剤や除湿機などを利用しましょう。
「浴室の窓」
浴室は巨大な湿気の発生源です。入浴後は、換気扇や窓を開放しましょう。
・使い終わったお湯はすぐに捨てる
・入れ替わりで入浴する場合は、湯船にフタをしましょう
これから約1ヶ月、うっとうしい日が続きます。工夫をして快適に過ごしたいですね。